山歩きの記録
           2016年3月23日 金立山 タムシバ
Top
Back

今日は佐賀の金立山です。タムシバの時季だと思って行きました。
タムシバはモクレン科でコブシに似ています。今まで見たことはあるかも知れませんが、タムシバと意識して見たのは初めてでした。
金立山の北側の斜面に多いようなのでどこから登るかインターネットで調べました。
大峠登山口か大カゴ登山口からが良さそうでしたが、わかりやすそうな大峠登山口からです。

ムービーを作成しました。表示はここをクリックしてください

大峠に着く少し前の車道から金立山と白いタムシバが良く見えます。帰りに撮ったものです。


峠の神埼市標識の50m程度手前左に登山口がありました。


最初はすぐに急坂です。結果として金立山往復でここが一番急だったと思いました。
急坂は短くすぐに尾根歩きとなります。


歩きやすい尾根道です。


途中で林の間からちょっとだけタムシバが見える所がありましたが遠くでした。

鉄塔の下に出ました。


向う側の斜面に白いタムシバが見えました。


少し下った所に分岐がありました。左は大小野、右は大カゴです。金立山は真っ直ぐです。


分岐からは少し坂が急になります。

林の間にタムシバが見えます。足元に白い花弁が落ちてました。


上を見上げるとタムシバが咲いていました。花弁が落ちていなかったら通り過ぎる所でした。




少し急坂です。タムシバが右先に見えますが急な斜面で近くまで行けません。




正面が明るくなってタムシバが咲いていました。ここの電柱は金立山引込18となっています。


ズームアップしてますがここが一番よく見えました。


坂をゆっくり進みました。右写真の岩の道を過ぎるとすぐ電柱です。


金立山引込23の電柱がありすぐ先が放送施設でした。


まだ先かと思ったら広場に出ました。途中で金立山山頂が見える所がなかったので近くまで来ているのがわかりませんでした。
この広場は去年9月に来たのですぐわかりました。


展望はありませんが山頂に行ってみました。


軽くパンを食べて出発しました。これが下山口です。


帰りは同じ道を通りました。

今日は大峠からの往復で誰にも会いませんでした。
もうちょっとタムシバが良く見える所があればと思いました。

帰りに以前、帯隈山に行った時のお地蔵さんの入口を思い出したので行って見ましたが、何もなく立入禁止の表示があったので戻りました。

コースタイム
大峠登山口(08:47)-鉄塔(09:05)-大カゴ分岐(09:10)-18番電柱(09:38)-テレビ放送施設(09:48)-金立山(09:51〜10:03)-18番電柱(10:11)-大カゴ分岐(10:28)-鉄塔(10:31)-大峠登山口(10:48)

歩行距離 3.9K  累積標高 280m
GPSの電源が途中で3回も落ちたので正しくないかもです。

青が今日の軌跡です。