山歩きの記録
           2015年6月4日 平治岳 ミヤマキリシマ
Top
Back

今日は平治岳の予定ではなかったのですが、登ってしまいました。
男池付近を散策して星生山にでも登ろうかと思って家をでました。
男池駐車場に着いたのは7時前でしたが、駐車場は車が多く8割程度は埋まってました。
ぶらぶらと歩いた後でかくし水まで行きました。
ミヤマキリシマは尺取虫の害で今年はあきらめてました。
かくし水で休憩していると登山者がどんどん通過して行きます。
皆さんミヤマキリシマは今年は良くないとご存じのようですが、今日は天気が良いし毎年の恒例行事になっているのでしょう。
それでは私も今年のミヤマキリシマの悲惨な状況を自分の目で確かめようと平治岳に向かうことにしました。

ムービーを作成しました。表示はここをクリックしてください

右はかくし水です。ここでしばらく思案です。


ソババッケへ向かいました。右はソババッケ直前の平坦になった所です。


平坦になってすぐ平治岳東尾根取付きです。横に倒した木に白テープが巻いてあります。


最初は尾根の左斜面を歩き、右の尾根に上がりました。最初から尾根歩きで良かったかも。
林の中なので展望はありません。


左写真の岩を上がったすぐ先で左側の展望が開けます。平治岳山頂付近が見えます。


心拍数を上げないようにと思いゆっくり歩きました。多分心拍数は130以下。5月1日の十種ヶ峰より楽な歩きでした。
また林に入りしばらく進むと北尾根からの登山道に合流します。


この東尾根登山道ですが私は好きです。
ソババッケから大戸越までの登山道は岩が多く段差が大きい所もあり疲れます。
東尾根登山道は石がほとんどなく段差は自分に合うように歩幅を変えられます。
滑りやすい所がありますがそこは慣れと練習です。
私の歩きは遅いですが時間的にはソババッケ、大戸越経由で山頂までとほぼ同じ時間です。

登山道に合流して左へ100m程度で平治岳本峰山頂です。右は本峰西尾根です。


本峰西尾根方向と三俣山です。


これだけでは今年がどれだけひどいかはわかりません。
ずっと前の方が良かったと思いますが去年と比較します。2014年6月7日に撮影です。


南峰への縦走路を見ました。この方向は少し色づいています。


これは2014年6月7日に撮影です。


西尾根の途中から本峰を振り返りました。ほとんど花は付いていません。


本峰を後に南峰に向かいました。
途中で本峰を振り返りました。


南峰に着き岩の付近から本峰西尾根の南側斜面です。何とか見に来た甲斐があります。


岩の上から坊ガツルを見下ろしました。


大戸越を見下ろしました。ここはいつもならピンクの絨毯のように見える所ですが。


これはずっと前2009年6月1日に撮影です。
私が初めて平治岳のミヤマキリシマを見にきた時です。


大戸越に下りてきました。いつもの通り大勢の登山者が休憩しています。


大戸越から南峰を見上げました。
ミヤマキリシマは山頂付近にちょっと見えるだけです。


これは2014年6月7日に撮影です。


この後はソババッケ、かくし水を通り戻りました。

尺取虫の虫害は今後どうなるのでしょうかね。
殺虫剤を撒けば他の色々な動物も死んでしまう恐れがありますね。
人への被害もあるかもしれません。
まさか九重のミヤマキリシマは今年が最後とかにならないよう祈ります。

--------------------------------------------
今日見た花です。
バイケイソウ                       ミツバツチグリ


イナモリソウ                       ウメガサソウ


コースタイム
男池入口(08:10)-かくし水(08:38〜08:51)-平治岳東尾根取付き(09:18)-展望開ける(10:36〜)-北尾根道に合流(10:55)-平治岳本峰・南峰(10:59〜12:22)-大戸越(12:46〜12:57)-ソババッケ(13:50〜13:55)-かくし水(14:17〜14:22)-男池入口(14:48)

青が今日の軌跡です。
東尾根を登る途中で電源が落ちて大戸越から戻る途中で気が付いて電源を入れました。
展望が開けるのは青軌跡の一番上の少し上です。