山歩きの記録
           2014年2月5日 浮嶽〜女岳
Top
Back

今日は糸島の浮嶽と女岳を歩いてきました。この山は初めてです。
木の香ランドから登ることにしました。ゆらりんこ橋の横の車道を進んで木の香ランドです。

木の香橋(きのかはし)の近くに車を止めることができたのでここから出発です。
近くに研修棟がありトイレもありました。この橋が木の香橋です。


ゆらりんこ橋の方へ車道をしばらく戻ると左に林道です。
ここが林道女岳線起点だそうです。左に向かいます。標識は浮嶽まで90分となっています。


変則十字路に出ます。向こう側の荒谷峠の方へ進みます。


三差路が見えてきました。この付近が荒谷峠だと思われます。
右が浮嶽となっています。先に浮嶽が見えます。こちらからはかなり急坂のように見えます。


100m程度進むと右に浮嶽登山道入口の標識があります。
ここから上がると尾根に出て尾根歩きとなります。


歩きやすい登山道です。標識も多いのでわかりやすいです。


途中から浮嶽山頂はほとんど見えません。林の間からこの程度見えるだけです。


何度かアップダウンの尾根歩きの後林道に接触します。


林道に一番近い所から登山道に入れます。右の標識があります。


ここからが急坂の登山道となります。


登山道分岐です。左に行くと林道終点の登山口に出るようです。


左写真の先の白いのは大岩です。
右にも大きな岩があり間を通ります。この付近が一番急でした。


白龍稲荷神社の分岐です。左に向かいました。
少し先に大岩展望台分岐がありましたが帰りに寄ることにして山頂へ進みました。


ベンチがありここから山頂まで平坦に近いです。
右写真分岐がありましたがどちらを通ってもすぐ山頂です。左に向かい帰りは右からでした。


浮嶽山頂です。右写真の建物がありましたが倉庫?


山頂から北の方向です。右写真の社は浮嶽神社上宮です。


林の間から唐津湾の方向が少し見えました。


展望は良くないのですぐに下りました。
帰りは大岩展望台の方へ向かいました。すぐ下に標識があり大岩も見えます。


大岩には左の角付近から上がりますが上がりにくいです。
右が大岩の上からです。


大岩のすぐ下には白龍稲荷神社があります。右は分岐で来る時の登山道に戻りました。


大岩付近の急坂を下ります。
右が林道終点への分岐ですが駐車場まで7分となっています。車で来るとすぐですね。


来た道を通り戻ってきました。林道三差路の右先には女岳の標識が見えています。


この林道から浮嶽が一番良く見えました。


林道から女岳に向かいます。浮嶽ほど急坂ではありません。


15分程度登ると平坦に近い所に出て女岳の山頂が見えてきます。
最後は木の階段を上ると山頂です。


山頂は広場になっています。もうちょっと展望が良いと思ってましたが。
海岸の方向が見えるだけです。


女岳山頂から北の方向です。


下りは上がって来たのとは反対の東方向に進みました。
標識には雷山・浮嶽林道登山口・真名子(30分)となっています。
すぐ先に巨石です。


真名子分岐標識を左に下ります。


林道です。これが雷山・浮嶽林道ですね。
左に20m程度で右の真名子と書いた標識から登山道に入ります。


林を出て右に曲がり橋(つばきはし)を渡ります。橋の横に女岳の案内標識があります。


橋を渡り左に下って行くと木の香橋が見えてきました。


雪はありませんでした。小さな霜柱は何度も見ました。
荒谷峠から女岳に登る時雪がちょっとだけちらちらしてましたが、山頂で温度計を見ると5〜6度程度で風がないので寒くはなかったです。

展望が良ければもっと人気が出ると思いますが。
今日は駐車場を出てから戻るまで誰も見かけませんでした。

-----------------------------------------------
荒谷峠から浮嶽山頂付近の拡大です。
立派な林道が山頂近くまであります。


コースタイム
木の香橋(09:52)-林道女岳線起点(09:59)-変則十字路横断(10:14)-浮嶽登山道入口(10:25)-林道接触(10:52)-林道終点登山口分岐(11:06)-白龍稲荷分岐(11:09)-大岩展望台分岐(11:15)-浮嶽(11:22〜11:26)-大岩展望台(11:34)-林道終点登山口分岐(11:41)-浮嶽登山道入口(12:18)-荒谷峠女岳登山口(12:20)-女岳(12:52〜13:09)-縦走路真名子分岐(13:17)-浮嶽林道女岳登山口(13:28)-女岳標識(13:39)-木の香橋(13:46)

歩行距離 8.5K  累積標高 840m



青が今日の軌跡です。

この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画
像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用した。
(承認番号 平24情使、 第754号)