山歩きの記録
           2011年8月10日 平尾台散策
Top
Back

平尾台に花を探しに行きました。

吹上峠から出発です。暑いので最初の坂でバテそうです。


すぐに登山道の横にノヒメユリやカワラナデシコが咲いています。


撮影時にダブルストックの片方をどこかに置いて忘れて探しに戻ったりしたのでとにかくゆっくり歩くことにしました。


やっと大平山の山頂付近が見えてきました。右先には周防台から天狗岩の尾根が見えます。


大平山山頂です。


大平山から先に進みます。キキョウを見るようになりました。


キキョウは多いです。右は井手浦分岐です。


井手浦の方へ少し進むと大穴の横を通るのでまだ行ったことがない大穴に行くことにしました。
平尾台には沢山のドリーネがありますが大穴が一番大きなドリーネです。


林の中を下ると大穴への林道にでます。以前、塔ケ峯に行く時はここを右に進みました。
今日はこの林道を左に進みます。


これは何だと思いますか?


林道を大穴の方へ進んで行くと数匹飛び周っていました。
飛んでいる時はわかりませんが、地面に止るとびっくりです。
大きな目が二つあるように見えます。
帰りに観察センターに寄って名前を調べてもらいましたが蛾の一種で「ハグルマトモエ」でした。

林道が続いているのでどんどん進みました。少し荒れた所があり少し上りに変りました。


はっきりしませんが右は古い道のように見えます。
右はヤブなので左に行けるかもと思いましたがこちらもすぐヤブになりました。
ヤブになった所でLEKIのストックを拾いました。
持ち帰ろうかとも思いましたがわかりやすい所に置いておきました。

GPSはうまく拾っていない所もありますが大穴の部分です。


GPSを見ると地図上でもこの付近で林道は終わりなので引き返すことにしました。


帰りに観察センターで聞くとこの先は行けないことはないがヤブですとのことでした。
引き返す時左下には小川が見え水音が聞こえました。
窪地なのに水はどこにもたまっていないので地下の水路に流れているようです。

来た道を井手浦分岐まで戻りました。
四方台への坂は急で今日は暑いので右写真の道を通って中峠へ向かいました。


中峠までの途中ではキキョウが沢山咲いていました。ノヒメユリも咲いていました。


正面に周防台を見て進むと中峠です。


中峠から左に向かい広谷湿原入口に着きました。


広谷湿原を散策して中峠を通り茶ケ床園地に戻りました。
茶ケ床園地のベンチで休憩し見晴台を経由して観察センターに戻りました。
観察センターでデジカメの写真を見てもらって花の名前を調べました。

今日は暑いせいか人は少なく中峠で二人に会っただけでした。

----------------------------------------------------
今日見た花です。
カワラナデシコ(蕾み)とノアズキ


コオニユリとノヒメユリ


キキョウとヒオウギ


ヒメシロネとセンニンソウ


ヒキヨモギとサワヒヨドリ


コウゾリナとサイヨウシャジン


これは不明。観察センターで聞くのを忘れてました。ヤマハッカかな?


サギソウは二つだけ咲いていました。


湿原の中の花は近寄れないのでうまく撮影できていません。
これはどちらもアカバナだと思います。


観察センターでアリノトウグサとムラサキミミカキグサが写っているようだといわれましたが、どの部分だったか思い出せません。
下のに花がありますが。右がアリノトウグサかも?


以上の他に見た花は、アキノタムラソウ、ヤマノイモ、ヨロイグサ、ゲンノショウコ、ヘクソカズラ、オミナエシ、クルマバナ、カラスウリ等でした。

コースタイム 
吹上峠(10:40)-大平山(11:34)-井手浦分岐(12:12〜)-大穴林道分岐(12:24)-大穴引返点(12:41)-大穴林道分岐(12:58)-井手浦分岐(13:09)-中峠(13:34)-広谷湿原入口(13:46)〜散策〜広谷湿原入口(14:11)-茶ケ床園地(14:35〜)-見晴台(15:03)-観察センター(15:16)

歩行距離 9.9K  累積標高 617m

青が今日の軌跡です。

この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用した。
(承認番号 平22業使、第671号)