山歩きの記録
           2009年3月7日 四王寺山
Top
Back

分県ガイド「福岡県の山」の中で自宅から一番近い山ですがやっと今日歩きました。
福岡県立四王寺県民の森 遊歩道・礎石群・石仏案内 の地図を持って歩きました。
初めてなのでゆっくり外周コースを周ることにしました。

出発地点は自宅から近い宇美の船石です。
福祉巡回バスのバス停「四王寺入口」があり何台か駐車できます。
右にはキャンプ場の標識があります。下山はキャンプ場経由ですが行きは車道を真っ直ぐ進みます。


沢沿いの車道を進むと左に土塁の標識がありその方向へ進みます。


少し車道を歩き「至勝田・土塁」の標識から遊歩道に入ります。


少し進むと尾根道となり、19番札所、小石垣、18番札所、松川分岐、17番札所、16番札所、
の標識を見て進むと大原山です。右は大原山から宝満山方向です。


さらに14番札所、13番札所、12番札所、11番札所を過ぎると遠見所に着きます。
標識はありませんが展望の良い所なので多分ここが遠見所です。


これから向かう大城山方面も見えます。


10番札所、9番札所、8番札所を過ぎると焼米ケ原です。展望が良い広場です。


右の写真は太宰府市です。左に国立博物館の大きい屋根も見えます。


ここに来てやっと人を見かけました。駐車場からすぐなので散歩の人もいます。
車道にでて道路反対の九州自然歩道の方へ進むと大野城跡です。


ここを進むと水城分岐、県民の森センター分岐、坂本分岐を過ぎ展望の良い丘に着きます。

去年12月11日には久重や雲仙も全て見えたとか。
今日は古処山がやっと見える程度です。中央の薄い三角のピークが古処山です。


もみじ谷、国分寺分岐を過ぎるとベンチがある展望所に着きます。福岡市方面が良く見えます。


26番札所、大城林道分岐を過ぎると大城山です。


山頂は遊歩道の左の林の中で右に毘沙門堂です。
毘沙門堂の左には大野城市への遊歩道があり野外音楽堂へは毘沙門堂の右を進みます。
坂を下って行くと車道に出てその先が野外音楽堂です。ここで食事にしました。


車道に戻り百間石垣の方へ進み急坂を下る途中で車道歩きが少ない左の野外研修場へ向かいました。


途中林道に出た所で左に木の階段があり進みましたが道は崩壊しているので林道に戻り下りました。


車は通っていないような林道を下って行くとキャンプ場です。炊事設備もあります。


この横を下るとバス停横のキャンプ場標識の所にでました。

初めての四王寺山でしたが何度も行かないとこの山を知ることはできないですね。
まず歴史の勉強が第一ですかね。
近いし車で中を通れそうなので少ししか時間がない時に色々なコースを歩きたいです。

コースタイム 
駐車場(09:22)-土塁分岐(09:34)-19番札所(09:56)-大原山(10:19)-遠見所(10:31)-焼米ケ原(10:38)-車道横断(10:55)-展望丘(11:12)-ベンチ展望所(11:35)-大城山(11:42)-野外音楽堂(11:58〜12:24)-キャンプ場(12:50)-駐車場(12:57)

歩行距離 8.3K


この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。
(承認番号平19総使、第620号