山歩きの記録
           2008年12月20日 二丈岳
Top
Back

テントを見るだけと思って行ったのについ買ってしまいました。
テント等を詰め込むとどのくらいの重さになるかと思ってザックに入れて二丈岳に行きました。
装備は下記です。
テント一式(1.9K)、シュラフ、エアーマット、アイゼン、カッパ上下、傘、ダウン、替手袋、
救急セット(薬、エマージェシーシート、笛等)、ガスコンロ、コッフェル、網、
GPS、予備のデジカメ、アマ無線機、ケータイ、予備電池一式(デジカメ専用、ケータイ専用、単4、単3)
ポカリスエット500ミリ、おにぎり2個、カップラーメン、餅2個、ゆであずき、非常食少し
いつも使っているデジカメは首に下げてますので入れてません。磁石や地図は入れてます。

これで10Kでした。実際のキャンプではアイゼンと傘は不要かもと思ってますが、
食料や替着等、水場があるかないかとかで変わるので増えそうです。
12K程度以下に納まらないか考えてます。
先週13Kで歩いたせいか今日の10Kはそれほど重く感じませんでした。ただ歩くのは遅いです。

JR深江駅から出発です。
国道を西に進み、キツ川踏切交差点を左に進みます。前方に二丈岳が見えます。


有料道路の下をくぐり一の原林道の標識を右に進みます。
林道をしばらく歩くと二丈岳登山道2の標識が左にあります。見落としやすいかも?
分県ガイドに「直進する近道もある」と書かれているのがこれだと思います。
下の写真の左が一の原林道の入り口と右が二丈岳登山道2標識です。


ここから登山道となります。
少し進むと林道を横切ります。二丈岳登山道3の標識があります。
少し進むとまた林道を横切ります。二丈岳登山道4の標識があります。
下の写真の左が二丈岳登山道3、右が二丈岳登山道4の標識です。
ロープのあるのは二丈岳登山道4だけなので分県ガイドの登山道はこれではないでしょうか。


坂を登って行くと二丈岳まで1300mの標識と800mの標識があります。この付近が一番きつかった様に思います。


さらに進むと穴観音下山口の標識があります(左が穴観音)。この付近から樹間に山頂が見えます。
この少し前だったと思いますが「二丈岳登山道7 山頂まで10分」の標識があります。
穴観音下山口は一貴山の集落に下るようです。


ここから山頂まで10分程度です。急坂がありますが長くはありません。
歩く人は少ないようです。山頂まで下りてくる人二人とすれ違っただけです。
山頂に着くと一人が休憩中でした。十坊から浮岳を通って来たそうです。
標識によると標高は720.3mで分県ガイドの711.4mは三角点の標高のようです。
登る途中では岩は少しでしたが山頂は大きな岩ばかりです。


遠くは霞んでますが、玄界灘と東に福岡市、西に唐津湾が見えます。


浮岳、女岳、羽金山は近くなので良く見えます。


今日は風が強いです。南風で山頂の岩に上がると南からの風で寒くなってしまいます。
ダウンを下に着込みました。
休憩中の方は出発され一人になり、ゆっくり展望を楽しんでいると5人グループの人達が着きました。
真名子からで深江より真名子から上る人が多いのではと思いました。下山中にもすれ違いました。
山頂下の風が当たらない所で食事をすることにしました。
ここで気がつきましたが水をザックに入れたつもりが見つかりません。
ラーメンもだめだし、せっかく山頂でぜんざいと思っていたのもだめになりました。
おにぎり2個だけ食べてすぐ下山しました。
下山は分県ガイド「福岡県の山」と同じコースで真名子の方へ下りました。
下の写真は真名子への下山口の方向です。


少し下ると分岐があり左がキャンプ場、右が真名子です。
緩い下り坂で林道にでます。そこに二丈岳登山口の標識があります。


林道を右に下って行くとダムの横を通り、一の原林道の標識から左に曲がると加茂神社に着きます。


加茂神社の左を進むと二丈渓谷遊歩道の入り口があり、左に渓谷を見ながら下ります。
途中三段に落ちる滝を見たり小さな滝を見ながら進むとゆらりんこ橋に着きます。
下の写真は三段の滝を上から見たのと下から見たものです。(これは明神の滝らしい)

下の写真はゆらりんこ橋です。右は橋の上から覗いた所ですが20mから30m程度と思いました。
インターネットで調べると高さは20mでした。長さは100mだそうです。


橋の先は駐車場ですがそこから車道歩きとなります。
北に向かって進むと海岸傍の国道にでます。
国道を左に進むと大入駅に着きます。

深江から登る場合二丈岳登山道2のように数字が書いた標識があります。
2,3,4,7は確認しました。多分その他の番号があると思いますが確認できませんでした。

コースタイム 
深江駅(09:46)-一の原林道(10:05)-二丈登山道2(10:27)-二丈登山道3(10:32)-二丈登山道4(10:44)-二丈岳1300m(10:57)-二丈岳800m(11:23)-穴観音下山口分岐(11:34)-二丈岳(11:45〜12:47)-キャンプ場分岐(12:57)-二丈登山口(13:14)-加茂神社(13:24)-ゆらりんこ橋(14:00)-国道(14:35)-大入駅(14:49)

歩行距離 11.4K  累積標高 1025m


この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。
(承認番号平19総使、第620号